NPO list
今年度受入団体
令和4年度受入れ団体一覧
-
特定非営利活動法人南相馬サイエンスラボ(南相馬市)
南相馬サイエンスラボは主に親子を対象とした様々な体験教育活動を行っているNPO法人です。私たちは知らないことを理解することや、学校や図鑑などで知っていた知識を体験を通して理解する時に感じる「幸せ」をいかに多く作っていくかを大切にしています。この「幸せをつくる教育」という活動方針をもとに、南相馬市に「地域資源を活かした新しい学校」「日本地域教育学会」「教育プログラム研究開発ベンチャー企業」以上3つを作りたいと考えています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/f6b4f022bb150371fcabed944c329862-1.pdf
-
特定非営利活動法人ビーンズふくしま(福島市)
1999年より生きづらさを抱えた子ども・若者の支援を行ってきた「ビーンズふくしま」。ほっと肩の力を抜いて、自分らしく居ることができ、成長できる「居場所」。私達は、それぞれに必要な、安心できる地域の居場所をつくり、そこに集う「人と人」、そして「人と地域」との架け橋を繋いでいきます。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/f70d91e56124f00d9daf634edc9bc759.pdf
-
特定非営利活動法人環境地域文化エナジー(会津若松市)
平成20年11月設立。当初は地域内への再生可能エネルギーの普及や実証などの取り組みが多かったが、活動を通じて地域内の様々な課題に気づき、活動の範囲が広がった。特に平成28年から地域内の人口の減少や高齢化に伴う地域活力の低下への対応で「移住・定住」の促進に力を入れて取り組んでいる。令和3年度より会津若松市から「会津若松市定住コネクトスペース」の施設管理運営を受託し、地域の移住活動の中核として活動してる。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/ef9a368133c562ef7e635caf661f7d9f-1.pdf
-
特定非営利活動法人市民活動ネットワーク相馬(相馬市)
東日本大震災により被災した、福島県浜通り地域、旧相馬中村藩領内の歴史文化資産の保存並びに地域の地場産品の活性化、農業の6次元化に取り組むことを目的として活動しています。近隣市町村である福島市、伊達市、仙台市や東北6県、山形県、宮城県との地域間の連携を意識しながら、伊達氏、上杉氏、最上氏、天童氏等との歴史交流活動を通して交流を深める活動を行います。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/9352b0385027486bcc1f412f41a3418e-1.pdf
-
特定非営利活動法人まごころサービス福島センター(福島市)
市民参画による在宅福祉サービスを開始し、今年30年を迎えました。助け合い活動に加え介護保険事業に参画し、誰もが安心感を抱く地域づくりを行い、ボランティア活動の拠点づくりも行っています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/5392e3df82e9afd0de22643f7538bcc6.pdf
-
認定特定非営利活動法人キャリア・デザイナーズ(郡山市)
福島県郡山市で、いわゆるニートひきこもり経験者の社会参加・就労自立支援の活動を行っています。活動内容として①地元企業での就労体験・ジョブトレーニング、②就職準備のための講座、③交流会・居場所活動、④保護者会、⑤一般向け学習会(セミナー)を実施しています。利用者が、否定されない安心した環境の中で、様々な人との交流を通じて自分の適性や将来の方向性を見つけられるよう意識して活動を行っています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/e945d92f8b13bce579a9a8786313bfea-1.pdf
-
特定非営利活動法人ココネット・マム(郡山市)
子育てをして感じた「あったらいいな、こんなサポート」をやってみようと平成16年に立ち上げました。子どもと子育てに関わるみんなが笑顔で過ごせることを目的として学童保育室と託児サポートを中心に活動しています。遊ぶことが大好きな子ども達、子どもと関わることが好きなスタッフが毎日元気に過ごしていて、日々の活動は明るく賑やかです。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/710b75da13ce7acd83ab7b2f127d5edc-1.pdf
-
特定非営利活動法人あだたら青い空(二本松市)
福島の復興と子どもの自立支援をすすめるために、➀被災者支援と住民交流促進事業➁子どもの貧困対策と地域の居場所作りとしての二本松こども食堂ハラクッチー事業③不登校の子どもと保護者支援事業④子どもの自然体験として森のようちえん事業などを実施しています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/8b582b9203932ff7d746ce4d48d45cb8.pdf
-
特定非営利活動法人会津自然塾(会津美里町)
有機農業で地域興しを目指し活動して20年になります。有機農家7軒が中心となり、70名の会員と宅配事業・加工事業を中心に楽しく活動しています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/4602a9652461abfb6e51294557a31978-1.pdf
-
特定非営利活動法人青空保育たけの子(福島市)
野外活動を中心とした団体です。保育事業、プレイパーク、食農体験、自然体験、子ども食堂などを行っています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/8f3d5ef358ca8beee1a9d6d77ef546d5.pdf
-
特定非営利活動法人福島就労支援センター(福島市)
求職活動者に対して就職支援活動に関する事業を行い、地域活性化や職業能力の推進に寄与すること、人々が性別にとらわれず個性と能力を発揮し、男女共同参画社会の実現を目指す支援活動をしています。活動としては、貧困を抱える子ども達への無料学習教室の活動や異文化交流イベント、避難者と地域住民、若者をつなぐ農業交流会の活動に参加していただきます。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/0b76e4c907a54d4e273d42c100065efb.pdf
-
特定非営利活動法人ままはーと(いわき市)
重い障がいをお持ちの子どもたちの児童発達支援・放課後等デイサービス・生活介護を行う日中活動通所支援事業所です。常時医療的ケア等が必要なスペシャルニーズのある子どもたちへ、おうちにいるような温かく居心地の良いサービスと、楽しみと感動を創造できる活動、自分の持っている能力を発揮できる、安全で安心できる居場所をご提供しております。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/c867572ed4445b3c8c3aa0fe80d498a7-1.pdf
-
特定非営利活動法人育ちの会輝(二本松市)
0から18歳までの障がい児等の障がい状態の改善を専門とする通所支援・児童福祉施設です。
「太陽」「煌楽-きらら」「花照-はなあかり」(仮称・7月新開設予定)詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/e0d79953e7899edc07d67305c1c2e34f.pdf
-
NPO法人0073(おおなみ)(福島市)
この法人は、会員制とし原子力災害で風評被害を被った会員に対して、福島復興を支援する会員を募り、生産者の顔が見える農作物を会員間で取引できる仕組みを委託事業として行うとともに、地域活性化のための各種事業を行なうことで、福島県の地域に寄与することを目的とする。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/dd1881a5207c78578f012446314a9912-1.pdf
-
特定非営利活動法人船引フォーラム(田村市)
一人暮らしになっても住み慣れた町でいつまでも安心して暮らし続けられるよう、住民と一緒に考え、みんなで問題を解決していく活動をしています。初めは不安そうにしていた方が「ここがあって良かった。ここに来られて良かった」と笑顔に変わった瞬間が私たちの活動の原点であり醍醐味です。住民主体の活動を地域に定着する為にNPO法人認証を取得し、関係団体との連携を深め、目の前の高齢者に寄り添った支援を続けています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/e6535d2c55d30839bbfa20d5e6e8907b.pdf
-
特定非営利活動法人がんばろう福島、農業者等の会(二本松市)
福島県内54農家が連携し、福島県産農産物の販売促進活動等を行っています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/005d033f5af3771ebb549340875f5642.pdf
-
特定非営利活動法人すかがわ子育てネットワークTUNAGU(須賀川市)
須賀川市を拠点に子育てを支える専門家(臨床心理士・保育士など)による「安心・安全」な子育てのサポート、子育て支援者のスキルアップと子育てネットワークの構築を目的に活動する団体です。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/ea57e05fb0a49bf771d0f0ff930de22d.pdf
-
特定非営利活動法人表郷ボランティアネットワーク(白河市)
「生まれてきてよかった、住んでいてよかった」地域づくりを目指して、災害福祉、環境、文化交流の分野で活動しています。高齢者の見守り生活支援、お買い物代行、居場所づくり事業も行っています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/9c1133f8e48764909e36457dce38f04f.pdf
-
NPO法人くらスタ(田村市)
2011年の東日本大震災を契機に組織された「田村市復興応援隊(H25年~)」の運営を主に、被災地田村市都路町を中心に復興支援・地域振興・居場所作りなどの活動を行っている団体です。
法人のテーマは「誰もが参加できる社会を目指す」であり、活動の主軸は「住民主体」「本質的課題解決」であり、活動に従事するスタッフは「楽しむを、仕事に」を旨としています。詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/625119855b6334d5fae1d9ad9e68d218.pdf
-
NPO法人いわきの森に親しむ会(いわき市)
本会は、湯ノ岳丸山公園の奥にあるいわき市林業研修センター「湯ノ岳山荘」を拠点に、その周辺の里山を整備し、市民に里山の良さや憩いの場所を提供する活動をしています。里山は、春は山菜、新緑、秋は紅葉など豊かな恵みをもたらすだけでなく、多くの生きものたちの住処でもあり、人の暮らしの場でもありました。しかし、エネルギー革命後、里山が荒れ、豊かな生態系が脅かされています。私たちは、里山整備を通して、本来の里山の魅力を取り戻すとともに、癒しの場になることを願っています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/c0808b15631a7495fd2da7a8770bd699-1.pdf
-
特定非営利活動法人Lotus(会津若松市)
地域の子育て環境の充実を目指し、保育園、ワーキングスペース付屋内遊び場、シェアオフィスと木製ジム、モノづくり体験カフェが併設されたまちの駅を運営しています。普段の身近な生活に「木」を取り入れ、五感を育む「木育」を推進しており、木製玩具をめいっぱい携えて各地へ木の遊びの広場をお届けする「木育キャラバン」や、木材をフルに活用して創り出す「屋内遊び場プロデュース」なども行っております。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/ae78737429d05807452aae264a95dea1-1.pdf
-
特定非営利活動法人福島農業復興ネットワーク(福島市)
福島県で暮らす人々に対して、酪農業を通じて安全・安心な生活が送れるように、また活力ある地域社会の実現に寄与することを目的とする。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/13a6cff3938f07a2fc379e1744bbe9e3-1.pdf
-
認定特定非営利活動法人いわきFスポーツクラブ(いわき市)
総合型地域スポーツクラブとして「いつでも、どこでも、だれでも」参加できるスポーツクラブとして、各種スポーツとジャズダンス、ヨガ教室等8種目の定期活動を「多種目、多志向、多世代」といった3指標のもとに地域に根差した活動を推進しています。他にもクラブハウスに併設した「蕎麦カフェ」の営業や6月開設予定の「子ども食堂」と子どもの居場所づくり、更には公園等での手作り遊具による冒険ひろばの開設、災害公営住宅等での被災者・避難者の心の復興支援等の活動を行っています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/1418b5d04469c295b7d6d3965ca4a6d6-1.pdf
-
特定非営利活動法人ライフケア(二本松市)
2011年の東日本大震災、福島原発事故を機に避難所や仮設の避難者の健康相談や手当法を行い、同時に保養事業を佐渡ヶ島で始め、11年経った現在でも続いている。また、避難者と一緒に福島のいまを伝えるスタディツアーや歌声サロンを開催し、また、地域づくりのイベントなど地域づくり活動も行っている。2020年からは地域の貧困対策としてお弁当の宅配事業も行っている。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/df9d8aa5445d1e6ab4bfea23263f3e92.pdf
-
特定非営利活動法人コースター(郡山市)
福島県で、創造的で持続的に自己変革していくことができる地域社会の実現を目指して、社会課題の解決に取り組む人材の育成及びその促進のための社会的基盤整備を行うことを活動の目的としています。若者が地域に入り、住民と一緒に課題解決や地域おこし、復興活動に取り組む活動のコーディネートをしています。また、複合型のコミュニティスペース「福島コトひらく」を運営しており、多種多様な団体の活動拠点となっています
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/c68e23e6eaef783a5e2fd066be601155.pdf
-
NPO法人コーヒータイム(二本松市)
就労継続支援B型事業所という、主にこころの障がいを持った方たちの自立や社会復帰を支援しています。作業場での自主製品作成や、アパート清掃、喫茶店などの仕事をしています。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/afb0c146a1838f01ade8285ed258424d.pdf
-
特定非営利活動法人チームふくしま(福島市)
「For you For Japan」の概念のもと、ひまわりを全国で「里親」として育て、花を咲かせて採種し、その種を福島で「復興のシンボル」として咲かせ、福島と全国との絆を深める「福島ひまわり里親プロジェクト」や、ひとり親世帯や奨学金を受給している学生を対象に、人目を気にせス食料品・日用品を鳥に行ける「コミュニティフリッジ」に取り組んでいる。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/809dba53d3f8d8635a59180531969062.pdf
-
特定非営利活動法人ぶらりHITO-TABI(いわき市)
私たちは「田人のために」を合言葉にいわき市田人町の地域活性に寄与する事を目的とした団体です。
主な事業は
・地域の農作物や工芸品を使用、販売、展示しているカフェ事業
・地元小学生の放課後、長期休み時の子ども預かり事業
地元の方と地域に関わる方の笑顔を増やす事が地域活性につながると考えています。インターンシップでは夏休みの子ども預かりに参加していただきたいです。その中で子ども達と参加する学生さんの記憶に残る様なちょっとしたイベントもできたらと思っています。
一緒に素敵な夏休みにしましょう!詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/b02555ffeaf9255eea7df9ce1dcbc83b.pdf
-
特定非営利活動法人みんなのひろば(伊達市)
「NPO法人みんなのひろば」は「不登校であっても、障がいがあっても、夢をもって、安心して育つことのできる地域づくりに寄与すること」をビジョンとして、福島県伊達市において、不登校サポートのフリースクール・高等部事業、発達障がい・知的障がいのある児童への療育サポートを行う放課後等デイサービス事業、障がいのある方の共同生活援助事業(福島市で実施)を行っております。
詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2022/05/0fbd0d0d1568f827575774a69204e653.pdf