NPO list   
今年度受入団体

 令和5年度受入れ団体一覧

令和5年度チャレンジインターンシップ受入れNPO法人は下記のとおりです。
  1. 特定非営利活動法人わくわく(西郷村)

    放課後等デイホーム「わくわく新白河」「わくわく登町」「わくわくSUN」、及び「フリースクールわくわく」を運営している子どもの過ごし方をより良いものにするために活動している法人です。定期的に「わくわく子ども食堂」も開催。地域の方々と交流しながら子どもの笑顔と保護者さんの安らぎを目指しています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/ac3e5cf140321843445a8c7903f8181a.pdf

  2. 特定非営利活動法人いわき自立生活センター(いわき市)

    いわき市で障がい福祉事業(通所サービス・訪問介護・相談事業)を行っています。2021年7月から生活困窮者を食料で支援するフードバンク活動も行っています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/4db674dd11a7d7225b79f1bdb3ef3ed9.pdf

  3. NPO法人くらスタ(田村市)

    2011年の東日本大震災を契機に組織された「田村市復興応援隊(H25年~)」の運営を主に、被災地田村市都路町を中心に復興支援・地域振興・居場所作りなどの活動を行っている団体です。
    法人のテーマは「誰もが参加できる社会を目指す」であり、活動の主軸は「住民主体」「本質的課題解決」であり、活動に従事するスタッフは「楽しむを、仕事に」を旨としています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/cf8753bda50a301b2dc903592d564aae.pdf

  4. NPO法人0073(おおなみ)(福島市)

    この法人は、会員制とし原子力災害で風評被害を被った会員に対して、福島復興を支援する会員を募り、生産者の顔が見える農作物を会員間で取引できる仕組みを委託事業として行うとともに、地域活性化のための各種事業を行なうことで、福島県の地域に寄与することを目的としています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/848b251de88ab3825641fe1019a12e4a.pdf

  5. 特定非営利活動法人南相馬サイエンスラボ(南相馬市)

    私たちは主に親子を対象とした、自然科学、農業食育、環境保護、歴史文化などの地域資源を活用した体験教育活動を行っているNPO法人です。身近なものや当たり前だと思っているものの「ものごとの仕組み」を体験を通して理解した時の感動や喜びが人々の幸せにつながっていくと考えています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/53e81a988efadf1064fcaeeb9078a339.pdf

  6. 特定非営利活動法人いわきイルミネーションプロジェクトチーム(いわき市)

    大震災と原発事故後、被災地で暮らす人々に癒しや元気を与えられる場を提供する新たな観光事業を創るため、市内21世紀の森公園でイルミネーション事業をスタートさせ今年で8年目となります。地域住民が作る観光資源として認知されつつあります。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/a446b1814793503f1a69d1d95e8fd50a.pdf

  7. 認定特定非営利活動法人キャリア・デザイナーズ(郡山市)

    福島県郡山市で、いわゆるニートひきこもり経験者の社会参加・就労自立支援の活動を行っています。活動内容として主に、①地元企業での就労体験・ジョブトレーニング、②就労準備の講座、③交流会・居場所活動、④保護者会、⑤一般向け学習会(セミナー)を実施しています。利用者が、否定されない安心した環境の中で、様々な活動や様々な人との交流を通じて自分の適性や将来の方向性を見つけられるよう意識して活動を行っています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/9785de4513f05cb1f6f3b2ca3dbe65e0.pdf

  8. 特定非営利活動法人あだたら青い空(二本松市)

    当団体は、東日本大震災以降に活動を開始し、子どもの自立支援や被災者支援と住民交流活動を通じて、福島の復興の一助となることをめざしています。活動は、こども食堂ハラクッチーをはじめ、被災者支援活動、不登校の子どもと保護者の支援、子どもの自然体験活動としての森のようちえんなどを実施しています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/06c2c1402c97773df78886fdb1be5a77.pdf

  9. 特定非営利活動法人ビーンズふくしま(福島市)

    1999年より生きづらさを抱えた子ども・若者の支援を行ってきた「ビーンズふくしま」。ほっと肩の力を抜いて、自分らしく居ることができ、成長できる「居場所」。私達は、それぞれに必要な、安心できる地域の居場所をつくり、そこに集う「人と人」、そして「人と地域」との架け橋を繋いでいきます。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/1a236eaabce6a2973cda581069722802.pdf

  10. 特定非営利活動法人福島県レクリエーション協会(福島市)

    当協会は、レクリエーションの普及振興を図り、県民の福祉向上と明るく豊かな生活の形成を目的として設立され、震災被災者と、子ども、高齢者に対する健康スポーツ・レクリエーションの普及等に関する事業を展開している。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/8312730338efc09eee10e700502ed60b.pdf

  11. 特定非営利活動法人環境地域文化エナジー(会津若松市)

    平成20年11月設立。当初は地域内への再生可能エネルギーの普及や実証などの取り組みが多かったが、活動を通じて地域内の様々な課題に気づき、活動の範囲が広がった。特に平成28年から地域内の人口の減少や高齢化に伴う地域活力の低下への対応で「移住・定住」の促進に力を入れて取り組んでいる。令和3年度より会津若松市から「会津若松市定住コネクトスペース」の施設管理運営を受託し、地域の移住活動の中核として活動してる。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/9db68423a7e3e468e82227275220fbeb.pdf

  12. NPO法人御倉町かいわいまちづくり協議会(福島市)

    県内外の広範囲の年齢層の方々に対して、御倉邸での催し、おぐら茶屋の運営サービスを通して魅力ある場所としてPRする事業を行い、中心市街地の活性化と、子どもたちが歴史や文化に触れる事ができることを目的としています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/ffb17b6edb0c283e520e44bcee479c14.pdf

  13. 特定非営利活動法人ふくしまウォームネット(福島市)

    『杜の花』は「共感、共有、協同」を基本とし、幅広いネットワークの中で、一人ひとりの状況に合わせた自立と安心できる生活を一緒に考えていく事を支援の柱とする経営理念で事業を行っています。2014年9月に開所し8年が過ぎました。また、2023年4月より単独型の就労継続支援B型事業へ変更し、新たなスタートを切りました。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/3e98bb23a6343507e08ff79f1585fcc5.pdf

  14. 特定非営利活動法人市民活動ネットワーク相馬(相馬市)

    東日本大震災により被災した、福島県浜通り地域の市民活動団体の中間支援及び歴史文化資産の保存並びに地域の地場産品の活性化、農業の6次化等に取り組むことを目的として活動をしています。近隣市町村である福島・伊達市や隣接山形・宮城県との連携を意識し伊達・上杉・最上・天童氏等との歴史学習を通して交流を深める活動を行い、原発被災地としての距離関係を地域ICTクラブの取組として、ドローンやグーグルアース等を活用して地域の地理を学びます。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/4db70e513353b8670bb143f9f13c7eea.pdf

  15. 一般社団法人Teco(いわき市)

    誰もが「住んでいて良かった」と心から安心して暮らすことができる町を目指して、2019年に女性3名で設立。
    いわき市を拠点に、幅広い地域間交流や、多様な世代間交流の場づくりを積極的に行う。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/c82665a723b81bced83b1c2384b43b37.pdf

  16. 特定非営利活動法人子育て支援コミュニティプチママン(郡山市)

    郡山地域を中心に子育て支援をしている法人で、常設ひろばでの親子活動の他、出張での各種活動を行っている。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/e64fd3115eb5ac8c7355be52692ddf3f.pdf

  17. 特定非営利活動法人がんばろう福島、農業者等の会(二本松市)

    福島県内54の農家で構成するNPO。協力して風評被害対策などに取り組んでいます。今回のインターンシップでは、農園できゅうりの収穫・ネットショップによる農産物の販売などの体験をしていただきます。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/98b6e562e72f8e042207eefb9d627d2c.pdf

  18. 特定非営利活動法人福島就労支援センター(福島市)

    就労支援活動に関する事業、地域活性化につながる事業を行っています。具体的にはパソコン教室の運営、親子ボッチャ運動教室、原発避難者との農業・運動交流会、貧困を抱える子ども達への学習支援を行っています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/660db2e3e1d7eeb43b9460ae6757c8cf.pdf

  19. NPO法人はらまちクラブ(南相馬市)

    誰でも楽しむことができるスポーツや文化活動の場面を提供し、そのクラブライフを通してますます希薄になって来ている人と人、
    家庭、学校地域をつなぐ役割を果たし、スポーツ・文化の振興、青少年の健全育成、笑顔・夢・感動あふれる元気なまちづくりを目指
    している団体です。家庭は第1の居場所。学校・職場は第2の居場所。それ以外のすべての活動の場を第3の居場所と考え、わたしたちは
    子どもから高齢者までまちのみんなの第3の居場所づくりに取り組んでいます。第3の居場所での笑顔と元気が、第1、第2の居場所に波
    及し、まちの元気が創出します。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/68f8f8adf0db666b2521890b70079a1f.pdf

  20. 特定非営利活動法人ツークンフトロカール(いわき市)

    旧好間第三小学校を活動拠点として、子ども達を対象にスポーツとアート活動、そして児童クラブを行っています。また同会場に地域の高齢者と子ども達が協力してフリーマーケットやクリスマスマーケット、もちつき大会などを行っています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/43630b1513feb34def563d37e0f17022.pdf

  21. 特定非営利活動法人ライフケア(二本松市)

    2011年以降震災と原発事故からの被災者支援に取り組み、佐渡ヶ島で保養を行い、被ばくから身を守る活動と同時に福島でやりにくくなった、自然体験と昔ながらの暮らし体験や農業体験を取り入れ、人はどうやってその地域で生きて行けばいいのかを学ぶ体験学校です。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/d82e030192502b1bdb5541082ee838d2.pdf

  22. 特定非営利活動法人Lotus(会津若松市)

    地域の子育て環境の充実を目指し、保育園・屋内遊び場・シェアオフィスと木製ジム、ものづくり体験が行えるカフェを併設したまち
    の駅を運営しております。普段の身近な生活に「木」を取り入れ五感を育む「木育」を推進しており、木製玩具を携えて全国各地どこ
    へでも赴き木の遊び場を届ける木育キャラバンや、遊び場・出生祝い品などのプロデュースも行っております。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/0904f7a22cad2995dbd5cd15ff64883b.pdf

  23. 認定特定非営利活動法人表郷ボランティアネットワーク(白河市)

    「生まれてきてよかった、住んでいてよかった」地域づくりをめざして、災害福祉、環境、文化交流の分野で活動しています。高齢者の見守り生活支援、お買い物代行、居場所づくり事業も行っています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/531a469e3b1af4e758307d045ef973ff.pdf

  24. 特定非営利活動法人青空保育たけの子(福島市)

    福島県と山形県に住む18歳未満の子どもたちが自然の中で豊かに遊び活動し、人として大切な五感を磨き生きる力を育みその子らしく成長していくことを見守り、その子どもたちを取り巻く大人も子どもと共に成長することのできる地域社会の実現に寄与することを目的とし、活動しています。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/9265d5bec807dd1ccc72be3662364305.pdf

  25. 特定非営利活動法人会津自然塾(会津美里町)

    有機野菜の宅配事業を始めて20年になります。自ら生産した野菜を加工して、トマトソース、レトルトカレーを作ったりもしています。7月からは土曜日の午後事務所前でマルシェを開催、その他様々なイベントに出店し販売、消費者・地域との交流を図っています。また、ホタル観賞会、芋煮会、料理講習会など実施、農業を丸ごと楽しんでいます。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/d38582255f1b11c3081924df40e1accd.pdf

  26. 特定非営利活動法人ハッピーロード(会津若松市)

    私たちは、障がいを持つ方々が地域社会の中で安定した生活を営むことが出来るよう必要な支援に関する事業を行い、「共に暮らし、共に生きる」を合言葉に障がい福祉サービスを提供している法人です。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/40264820b1742b4a379860a3ea7cc6cc.pdf

  27. 特定非営利活動法人ままはーと(いわき市)

    重い障がいをお持ちの子どもたちの児童発達支援・放課後等デイサービス・生活介護を行う日中活動通所支援事業所です。
    常時医療的ケア等が必要なスペシャルニーズのある子どもたちへ、おうちにいるような温かく居心地の良いサービスと、楽しみと感動を創造できる活動、自分の持っている能力を発揮できる、安全で安心できる居場所をご提供しております。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/882b4546ea8a348d56cddca0f55efe12.pdf

  28. 特定非営利活動法人青空学童保育クラブ(いわき市)

    学童保育は共働き、一人親家庭の小学生の放課後の生活づくりをする施設です。長期休業期間(夏休み)は朝からの一日保育となります。
    子どもたちとの遊びを中心におやつ補助、学習サポートをします。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/077fe8a9f3defeaca82aab035c449cd3.pdf

  29. 特定非営利活動法人こおりやま子ども若者ネットワーク(郡山市)

    郡山で主に「子ども若者」をテーマに活動しているネットワーク組織です。育ってきた環境や背景に関わらず、全ての子ども若者の「参加」「自己実現」「多様性」を尊ぶ地域社会を目指しています。詳しい活動は団体ホームページをご覧ください。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/e7def110dff755ce9d2833e967c995db.pdf

  30. 特定非営利活動法人ココネット・マム(郡山市)

    郡山市に拠点を置き子育て支援の活動をしています。
    学童保育室の運営を中心に託児事業、イベント、郡山市ファミリーサポートセンター運営、子育て講座の企画等をしている団体です。

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/04/2a56a93d2490fae4423b16b91f3cb4c8.pdf

  31. 特定非営利活動法人いわき緊急サポートセンター(いわき市)

    子育てに関する困りごと及び子どもにとって重要な心身の発育・発達のニーズを満たすための地域支援事業を行い、保護者などからの要請を受けて、サポート活動を行う。
    子育て支援、病児・障がい児保育、子ども一時預かり、多世代交流と人材育成の広場を運営

    詳細はこちらhttps://f-intern.f-saposen.jp/wp-content/uploads/2023/05/eb365e658df0080b49ebe59277ecebf8.pdf